翻訳と辞書
Words near each other
・ 村のお社
・ 村のかじや
・ 村のかじ屋
・ 村の写真集
・ 村の掟
・ 村の記録
・ 村の鍛冶屋
・ 村ゲー
・ 村上
・ 村上 (お笑い)
村上 (八千代市)
・ 村上“ポンタ”秀一
・ 村上☆健
・ 村上あかね
・ 村上あかね (声優)
・ 村上あつ子
・ 村上かず
・ 村上かつみ
・ 村上かつら
・ 村上かるた うさぎおいしーフランス人


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

村上 (八千代市) : ウィキペディア日本語版
村上 (八千代市)[むらかみ]

村上(むらかみ)は、千葉県八千代市東部の地名である。なおこの記事では当地域の分離町名である村上南(むらかみみなみ)・勝田台北(かつただいきた)についても述べる。住民基本台帳による2013年1月31日現在の人口は、村上が6,406人・村上団地1~3街区が7,754人・村上南1~5丁目が5,074人・勝田台北1~3丁目が3,770人、合計23,004人(八千代市調べ)である。
== 地理 ==
新川流域沿いに栄えた地域であり、昭和50年代にかけて村上団地が建設されて以降住宅が増加した。その後の1996年4月27日東葉高速鉄道東葉高速線開業により商業施設やマンションの建設が進み便利になった。範囲はかなり広く、南部では住宅やマンションの建設が今も盛んに行われているが、鉄道駅から離れた北部地域は主に農地である。
当地域の南西部には印旛放水路の大和田排水機場があり、ここより印旛沼側は新川、東京湾側は花見川というように名称が変わる。
古くは現在の下市場地区も村上だった。その名残か、南部に飛地が存在。
また1993年(平成5年)より辺田前土地区画整理事業が行われており、それに伴い2009年(平成21年)3月20日より村上駅周辺が村上南1-5丁目として分離された。
勝田台駅北側が古くから勝田台と呼ばれることが定着していたこともあり、2011年(平成23年)10月8日には更に南部の勝田台駅周辺一帯にある下市場(1・2丁目を除く)の全部と勝田、上高野、村上南4丁目の一部区域とともに勝田台北1-3丁目として分離され、勝田台地区と村上地区の市街地構成が区分上明確に分かれることとなり、現在も「村上」という表示が僅かに残っていることがある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「村上 (八千代市)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.